しが健康豆知識TRIVIA

健康に関する情報や、様々な健康に関する豆知識を分かりやすくご紹介いたします。

vol52

地域密着型活動でみんなの居場所づくりを提供「びわこスポーツクラブ」

2025/03/05

2023年滋賀県健康寿命延命プロジェクト地域部門知事表彰を受賞されたNPO法人「びわこスポーツクラブ」。旧志賀町で2000年から総合型地域スポーツクラブとしての設立を模索、2009年NPO法人として設立されました。現在では、大学生や地域住民、他団体と連携し、地域の健康推進に貢献されています。高齢化・少子化の進む地域での活動について、詳しくお話を伺ってきました。

若者とシニアを繋ぐ健康体操

あるとき、体育協会の方から「地域の人にもっと運動をしてほしいけれど、スタッフが年配なので実行するのが難しい」というご相談を受けました。そこで毎月第1日曜日、小学校の体育館で健康体操を実施させていただくことにしました。参加者はシニア世代を中心に約20名。いつも楽しみに参加してくださる方が増えてきてうれしく思っております。また、びわこ成蹊スポーツ大学と連携し、学生の授業実習の一環として、健康体操の効果をはかるための体力測定を年に一度行っています。学生にとっては社会経験の場となり、シニアの方々にとっては若者から元気をもらえる機会になっています。

多くの人に支えられて開けたサマースクール

夏休みにはサマースクールを開催。今年度は週に2回、計8回のプログラムを実施しました。対象は小学3年生から6年生で、特に高学年になると学童保育への参加が少なくなるため、親御さんにとっては良い機会となり、多くの方にご利用いただきました。
子どもたちは午前中に宿題を終わらせ、午後からは様々なプログラムに参加します。今年度のプログラムは多種多様で、大学の職員による環境に関するお話や、化学を使った料理教室、木工作家による木工体験や、和太鼓体験など。普段はなかなかできない体験が多く、子供たちの絵日記にもその内容がよく描かれています。


流木アートのプログラムでは保護者の方に講師をお願いしたり、他団体様から体験の指導など、様々な方にお手伝いをしていただきました。大学生ボランティアも子どもたちに大人気。みなさんの支えがあってこそサマースクールを無事開催することができたと実感しています。

 

子どもからシニアまで
みんなの居場所づくりを提供していきたい!

今後は地域の方々のさまざまな声を聞きながら、新しい取り組みを進めていきたいと考えています。
コロナ禍以降、子どもたちが運動する機会が減り、運動が苦手な子どもが増えているように感じます。運動が得意でない子どもでも楽しみながら取り組めるように、大学生や地域の方々、他の団体と協力し、できるだけ多くの取り組みを実施していきたいです。
地域密着型の活動を通じて、子どもたちの楽しみだけでなく、協力してくれる人々のやりがいにもつながるような居場所づくりを提供し、「人と人が繋がり」、「豊かで元気な町づくり」に貢献していきたいと思っています。

 

 

 

 

 

 

NPO法人 びわこスポーツクラブ

住所 大津市北比良977-6
TEL 090-3865-0722
URL https://biwako-sc.jp/
share on
  • line

滋賀で もっとカラダにイイこと ココロにイイこと